西日本グリーンきっぷの使い方 別府・下関・博多・小倉を楽しんだ
3日間で23000円。
実際に使ってみて、この切符はとてもリーズナブルで自由度が高いと感じました。

小倉から別府は圏外ですが、トータルで満足だった二泊三日旅をまとめています。
事前に行きと帰りのグリーン席をおさえた
西日本グリーン切符、2023年3月に使いました。
J-WESTQuick!というアプリでスマホで席が予約できます。
この時期は、コロナ感染症も落ち着いてきたことからか?卒業旅行なのか?旅割効果なのか?けっこう席が埋まっていることがわかり、岡山(居住地)-小倉駅 間は事前に取ることにしました。
行きはみずほ、帰りはさくらにしました。
今まで乗っていない車両で選びました。
別府への中継地『小倉』で昼食
岡山を8:36発、小倉は9:58着予定。
昼はうなぎの有名店を目指すので、日本酒の熱燗の予定。
だから、車内では軽くビールだけにしました。
周りをあまり意識することなく飲めますから、シニア吞助にとってグリーン席は飲むうえで最高ですね。
酔いがまわってきたら、座席を倒しイヤホンで音楽を楽しみます。
昼食で考えているうなぎの有名店とは、『鰻料理 田舎庵 小倉本店』です。
知人から進められていたお店なので楽しみです。
小倉城の周りを散策
9:58小倉到着。
まだ時間があるので小倉城を目指しました。

この時期は桜はまだですね。
鰻料理 田舎庵 小倉本店で昼食
『田舎庵』は予約を受け付けてないと聞いていたので、10:55くらいに着くと4組くらいの方が待ってられました。
記帳形式で順番を取ります。

席に通されて、妻は鰻丼の松、私は鰻重の竹にしました。
妻は小食です。


有名店なのにリーズナブルです。

わくわくしながら熱燗を楽しみます。
来ました!


鰻の焼きが絶妙でした。
正直、知人からのお勧めとはいえ、岡山で食べた鰻丼と差はないんじゃないか?と考えていたのですが、違いました。
美味しい。
予備校講師の林修先生が、田舎庵目的だけに来店されると聞きましたが、納得できました。
別府温泉へ
小倉にはまたゆっくり滞在したいと思いました。
では、別府温泉へ向かいます。
小倉-別府間のソニック列車は、西日本グリーンきっぷの対象外です。
「どうしても別府には行っておきたい」妻の要望に応えます。
予定では、今日のうちに地獄めぐりを済ませようと考えています。
別府の工程は下記ページをご参照ください。
2日目 別府から小倉経由で下関市満珠荘へ
朝食は清海荘で美味しい朝食をいただきました。
「お昼は何にしよう?」
九州のうどんって有名ですよね。
腰が無くておいしいらしい。
知人にLINEすると、
「駅ホームに美味しいところがありますよ」
ってことで、時間的にもちょうどよいから小倉駅のホームで探しました。
小倉駅ホームでかしわうどんを食べた(昼食)

駅ホームのうどんって、どこで食べてもハズレないですよね。
かしわうどんにしました。

見た目で美味しさ伝わりますよね。
ネギもシャキシャキ。

知人は小倉出身の方なので、良い情報いただけて、鰻、うどんと食の良い出会いにつながりました。
下関駅からバスで満珠荘へ
小倉駅から下関駅へは電車で16分。
下関駅から満珠荘へは16分で、バス直結でした。
満珠荘で湯につかり、駅のコンビニで買ったお酒を飲みながら夕食までのんびりしました。
満珠荘は料理が絶品!呑助はぜひ予約してみてください。
3日目 唐子から関門連絡船で門司そして博多でおみやげ
門司で焼きカレーを食べた後、門司駅から小倉に西日本グリーンきっぷを使おうとしたら、自動改札ではじかれました。
あ、JR九州だった。
博多までの新幹線はJR西日本なので問題ないのですが、門司-小倉では使えないのです。
うっかりでした。Suicaで入ります。
小倉-博多間は新幹線で19分 西日本グリーンきっぷの本領発揮
門司-小倉-博多のなかで、小倉から博多までは新幹線を使わなければ1時間21分かかります。
新幹線を使えば小倉から博多は19分。
「博多でちょっと呑んで、お土産も買って帰りたい!」
こういう時は、西日本グリーンきっぷがあれば気軽に小倉-博多間が選択肢に入ってきます。
19分という短時間なので、わざわざグリーン席はとりません。
ホームに泊まっている新幹線の自由席にさっと乗って移動です。
居酒屋 竹乃屋 博多駅デイトス店へ
博多駅のデパートは楽しいですね。
自分用のお土産(あて?)も買って、旅程最後の昼のみは『居酒屋 竹乃屋 博多駅デイトス店』


プレミアムモルツととりかわを注文。
『とりかわ』って髙島屋とかで買ったことがあります。ぐるぐる巻いているやつです。
そのとき、「本場もこの味なのかな?」という疑問を感じました。
だから、これをどうしても本場で食べたかったんです。

美味しい!
やっぱり美味しいじゃん。
妻も納得しています。
目的果たせた!
おかわり!

楽天でも売っていましたよ。竹乃屋さんも商売上手。
以下はアフィリエイトリンクです。ご利用ください。
西日本グリーンきっぷで帰りの切符を取り直した
清海荘や満珠荘どっちもよかった。
田舎庵のうなぎ、とりかわ、両方の目的を果たせた。
たまたま入った焼きカレーも美味しかった。
お土産も買ったし、あとは岡山に帰るだけ。
しかし、事前に取った帰りのグリーン席は1時間以上後の便です。
もうやることないし、早くグリーン席で呑みたい。
こういうシチュエーションは度々経験します。
事前に便を取るときは、最悪を想定して遅い目に取るからですよね。
でも、今回の西日本グリーンきっぷは6回以内であれば取り直しも大丈夫なのです。
先に取った便のキャンセル処理も必要ないことをJR西日本に確認できています。
新しい便は券売機でも発券できますし、みどりの窓口でも大丈夫です。
機械音痴シニアなので、みどりの窓口でグリーン席を取り直しました。
西日本グリーンきっぷまとめ
使ってみて、本当に便利なきっぷでした。
- 6回以内で便の取り直し自由
- JR西日本圏内であれば自由に乗り換えられる
短い駅間を行ったり来たりできるし、トータルではとてもリーズナブルになります。
観光に便利です。
地方活性化を考えると、周遊切符とか期間乗り放題の切符はもっと色々あってもよいですよね。
JRさん頑張ってください。
グリーン席は車内呑みしやすいし、またこれを使って旅をしたい。
二泊三日の良い旅になりました。