魚の棚で寿司をくらう【漁師寿司 海蓮丸 明石店】
「うおんたな」と読むらしい。
シニア吞助がこれからもお世話になるであろう天国に初めて伺った。
知人の親戚が明石の近くらしく、地元情報をゲットして、今回は海蓮丸にしましたよ。
漁師寿司海蓮丸はランチもあるが一品も自由に頼める
海蓮丸は商店街にあると思い込んでいたのですが、Googleマップを頼りに明石駅から歩いていくと、商店街から少しだけ離れたところでした。

11時30分から営業と記憶していましたが、11時過ぎには入れました。
カウンターに座れましたよ。
妻は寿司ランチ

寿司しか撮れていませんが、ランチなので他にも付いていたと思います。
美味しいと新鮮とかつぶやいてましたよ。
造り五種盛りと熱燗
呑助の私は、熱燗と造りの5種盛りで攻めます。

鯛が歯ごたえあった。鮮度抜群!
マグロは中トロかな?質が良くてうまい!
かんぱちはそのまんまうまい。
蛸は明石の蛸でしょう。付いていてよかった。うまいね!
エンガワが付いているとは。これは言うまでもなくうまみ最高で酒が進みました。
これで1850円は安いね!!

熱燗は菊正宗を使っていましたが、熱燗に合うグレードを使ってくれていて、美味しかったです。
一合600円で二本いただきました。
にぎりは焼き穴子と蛸ヘッド

瀬戸内の穴子はおとせないでしょ。
焼き穴子450円。安っ!
蛸の脚は食べたから、蛸の頭(蛸ヘッド)にしました。
意外と蛸の頭って美味しいんですよね。
二貫で250円?? これでいいの?
ここのお店は安くてうまい。
漁師寿司海蓮丸の残念だったところ
リピ確定のお店ですが、あえて書くなら。
- 板前さんの手さばきが見えない
この一点だけかな。
『寿司屋はカウンター』って呑助はイメージすると思います。
- 板さんの手さばきは味のうち
- 口に運ぶ時間が短いほど良い
寿司を握った後、口に運ぶ時間が短いほど美味いですよね。
そのためにカウンターに座る。
カウンターに冷蔵ケースの壁があり、カウンター越しに板さんが渡してくれるのではなくて、
女性のアシスタントがお皿に入った握りをぐるっとカウンターまで運んでくる形式なんです。
でも、トータルで考えたら、たいしてマイナスではないね。

ごちそうさまでした。